独立を志す。
その先の道を歩み出そうとするとき、多くの人は「孤立無援」の自分をイメージし、言い知れぬ不安に襲われ、自信を喪失したりするものです。しかし、本当に「独立」は自分独りのチカラで立つことなのでしょうか。独りでチャレンジすべきことなのでしょうか?
私たち、らあめん花月嵐フランチャイズ・チェーン(FC)本部は、現在「全国500店舗拡大宣言」を実現すべく、多くの方のFC加盟を募っています。そして、ラーメンという未経験の事業で新たなステージに立とうとする皆様に、安心してご加盟いただき、加盟した後も業務に邁進していただけるよう、らあめん花月嵐FC本部の総力を挙げて、皆様を支え続けます。
FCで独立——。それは決して独りだけのスタートではありません。スタートラインに立つ前も、スタートを切った後も、あなたを全力で支援するプロフェッショナルが存在するのです。
全国250店舗以上を展開する実績
らあめん花月嵐FCがスタートして17年(1994年6月FC開始)。その間、試行錯誤を繰り返しながらもラーメン専門チェーンとしてのノウハウを磨き続け、北は青森から南は沖縄まで、着実に店舗を拡大し続け、その数は250店舗以上に上っています。成功確率の高いFCに加盟するとき、店舗実績数の多さはFC選択の重要な指標になります。多くの走行試験を繰り返して発売された車と、数台しか走行実験をしていない車。あなたはどちらの車に乗りますか?
らあめん花月嵐は様々な立地に対応
駅前繁華街や幹線道路沿い、大型ショッピングセンターのフードコートなど、らあめん花月嵐の店舗は多様な立地に出店し、その規模もカウンターだけの小規模店からファミリーにもご来店いただける大型店舗など、さまざまな環境や規模に応じた出店が可能です。そんな機動性に富んだ立地対応力が、らあめん花月嵐FCの強みでもあるのです。
出店に最適な物件の開発力と調査力に、自信あり!
らあめん花月嵐FC本部には、毎月1万件以上の店舗物件情報が寄せられます。その膨大な店舗情報を精査し、「これは!」と思われる物件にはFC本部の店舗開発のプロフェッショナルが現地に出向いて、物件そのものの状態だけでなく、立地環境や視認性、他の飲食店の有無、商圏の範囲など、多角的な視点から物件調査を行います。同時に、店舗物件情報と類似の既存店実績データを照合して最適店舗を厳選し、FCオーナー様にご提案します。
らあめん花月嵐FCでの独立は、年齢・経験問わず。
らあめん花月嵐FCに加盟されるオーナー様のほとんどが、これまで飲食業経験がなかった方々です。そうした飲食業未経験者の方々でも、約5週間に及ぶ研修期間を経て、調理技術や接客技術、そして店舗経営に必要な知識など、らあめん花月嵐FCが培ってきてきた店舗運営ノウハウを習得。安心し、自信をもって開業することができるのです。
安全な独立開業の切り札「繁盛店引き継ぎ開業プラン」
お店を開業する前から、その売り上げ規模が分かっていたら、これほど安心して開業できることはありません。そんな夢のような開業プランが、らあめん花月嵐FC開業の切り札「繁盛店引き継ぎ開業プラン」です。それは、その名の通り、すでに繁盛店として売上げ実績のある店舗をそのまま引き継いで独立開業していただくものです。
「繁盛店引き継ぎ開業プラン」の詳しい内容をお知りになりたい方はこちらへ>>
年間12以上の新メニューを次々に投入
らあめん花月嵐の人気随一のメニューは、嵐げんこつらあめん。この定番メニューを核にしながら、年間通じて12品以上の新メニューを開発して市場に投入。らあめん花月嵐ファンのお客様を飽きさせないだけでなく、初めてのお客様にもさまざまな新メニューで、そのお客様のお好みに対応するなど、より多くのお客様の来店を促すような商品開発に力を入れています。
時代の“旬”を捉えた商品企画で話題のメニュー作り
らあめん花月嵐のメニュー開発は、ラーメン界の常識を打ち破る企画力を発揮。有名ラーメン専門店やテレビで人気のイタリアンの若手シェフとのコラボレーションによる期間限定ラーメンは、大反響を呼んでいます。こうした“旬”を捉えた話題性あふれるバラエティーに富んだメニュー作りにより、らあめん花月嵐は常に新鮮なブランド力を発信し続けているのです。
期間限定ラーメン開発レポートはこちらから>>
FC本部主導による販売促進はお客様の誘引に貢献
インターネットや携帯電話を活用した、コアな花月嵐ファンの会員組織「花月嵐マスター」による来店誘導や話題作り。あるいはテレビの情報番組やグルメ番組、雑誌とのタイアップなど、らあめん花月嵐FC本部主導による販売促進企画は、他のFCには類を見ない独創的なもの。それらの販売促進企画は確実にお店へのお客様の誘引に大きく貢献しています。
花月嵐マスターについてはこちらから>>
専任のスーパーバイザーが親身に経営指導
ようやくの思いで独立開業! その後もFC本部はオーナー様と綿密にコンタクトをとり、適時適切な店舗運営のサポートに力を注ぎます。そのサポート役が専任のスーパーバイザー。時には一緒に店舗に立ち、オーナー様の立場、お客様の立場など異なった視点で店舗のオペレーションをチェックし、より良い店舗運営に向けてのアドバイスを行います。独立後も、決して“独り”ではないのです。
まずは1店で独立。その後複数店舗化展開への道も
らあめん花月嵐FCでは、独立後、数年もたたずして複数店舗を運営するFCオーナー様も珍しくありません。複数店舗の運営に乗り出す理由。それはらあめん花月嵐FCが飲食業として、あるいはフランチャイズ・ビジネスと、収益性に富んだ堅実で健全な事業であることを、独立をされたFCオーナー様が身を持って知るからに他なりません。FC本部も事業に前向きなFCオーナー様には、多店舗化への支援を惜しみません。
FCオーナーインタビューはこちらから>>